新着情報
-
インタビュー 千葉銀行×千葉大学 データサイエンス対談を掲載しました
2025年11月19日(水)千葉大学データサイエンスコア(DSC)では、千葉大学内のデータサイエンス研究者とDXを推進する企業様の連携を通して、データ利活用やAI技術の社会実装を推進しています。今回は、株式会社千葉銀行デジタル戦略部長の...
-
セミナー 12/8 ハンズオンセミナー「シングルセル・空間的遺伝子発現データ解析入門」開催のお知らせ
2025年11月19日(水)近年、生命科学研究において、シングルセル解析や空間的遺伝子発現解析技術が急速に発展しています。これらの最新技術を用いたデータ解析を始めるにあたっては、計算環境の整備やプログラミングの習得といったハード...
-
開催レポート 第9回オープンカフェを開催しました
2025年10月10日(金)日時 2025年10月7日(火) 17:30~19:00 参加者数 55名 概要 研究・評価や大学を取り巻く国際潮流の変化の中での研究データマネジメントに関する新潮流、本学の最新の取組状況について講師よ...
-
インタビュー データサイエンス研究者インタビューを追加しました
2025年8月1日(金)千葉大学 大学院情報学研究院 教授 溝上 陽子 博士(工学) データに向き合い多様な見え方を受け入れる社会へ
-
開催レポート 第8回オープンカフェを開催しました
2025年7月18日(金)日時 2025年7月15日(火) 17:30~19:00 参加者数 95名 概要 臨床リハビリテーション・医療機器開発のバックグラウンドを持つ演者より、生成AIに関連する昨今の研究事例やAIアプリケーションを...
-
開催レポート 第7回オープンカフェを開催しました
2025年5月30日(金)日時 2025年5月22日(木) 17:30~19:10 会場 西千葉BiZCAFE(IMO棟Ⅱ・1F) 参加者 62名(過去最多;医・看護学、情報学、工学、附属病院、IMO他の教職員、BOOST院生他大学院生・学部生に加え、千...
-
インタビュー データサイエンス研究者インタビューを公開しました
2025年5月16日(金)千葉大学予防医学センター 准教授・副センター長 花里 真道 博士(工学) データを活用したウェルビーイングを高める都市づくりを目指して
-
開催レポート 第6回オープンカフェを開催しました
2025年4月16日(水)日時 2025年4月14日(月)17:30~19:00 会場 西千葉BiZCAFE(IMO棟Ⅱ・1F) 参加者 約55名(過去最多;医・看護学、教育学、附属図書館他の教職員、BOOST院生他大学院生・学部生に加え、千葉県庁...
-
開催レポート 第5回オープンカフェを開催しました
2025年3月10日(月)日時 2025年3月7日(金)17:30~19:00 会場 西千葉BiZCAFE(IMO棟Ⅱ・1F) 参加者 約30名(理・医・看護学、フロンティア医工学セ、附属図書館他の教職員、BOOST院生に加え、千葉市役所、名古屋大...
-
開催レポート 第4回オープンカフェを開催しました
2025年1月21日(火)日時 2025年1月20日(月)17:30~19:00 会場 西千葉BiZCAFE(IMO棟Ⅱ・1F) 参加者 約30名(情報学・工学・真菌医学研究セ・子どものこころの発達教育セ他、多様な部局の教職員、BOOST博士院生に...
-
開催レポート 第3回オープンカフェを開催しました
2024年12月16日(月)日時 2024年12月9日(月)17:30~19:00 会場 西千葉BiZCAFE(IMO棟Ⅱ・1F) 参加者 約40名(情報学・医学・看護学・人文科学研究院他多様な部局の教職員+次世代AI人材育成プログラム<BOOST>博士...
-
開催レポート 第2回オープンカフェを開催しました
2024年10月12日(土)日時 2024年10月9日(水)17:30~19:00 会場 西千葉BiZCAFE(IMO棟Ⅱ・1F) 参加者 約20名(情報学・医学研究院、国際未来教育基幹他多様な部局の教職員+次世代AI人材育成プログラム<BOOST>博士...
-
千葉県 熊谷 俊人知事を表敬訪問いたしました
2024年10月11日(金)データサイエンスコアのメンバーが千葉県 熊谷 俊人知事を表敬訪問いたしました。本年度7月より設置された本学のデータサイエンスコアの活動概況・計画を紹介し、知事ご自身のDX推進・専門人材育成への熱い思いをお伺...
-
開催レポート 第1回オープンカフェを開催しました
2024年9月13日(金)日時 2024年9月2日(月)17:30~19:20 会場 西千葉BiZCAFE(IMO棟Ⅱ・1F) 参加者 十数名(情報学・看護学・医学研究院、附属病院、CUDTEC他幅広い部局から参加;教職員主体) テーマ ...
