新着情報
-
[開催レポート] 第7回オープンカフェを開催しました
2025年5月30日(金)日時 2025年5月22日(木) 17:30~19:10 会場 西千葉BiZCAFE(IMO棟Ⅱ・1F) 参加者 62名(過去最多;医・看護学、情報学、工学、附属病院、IMO他の教職員、BOOST院生他大学院生・学部生に加え、千...
-
データサイエンス研究者インタビューを公開しました
2025年5月16日(金)千葉大学予防医学センター 准教授・副センター長 花里 真道 博士(工学) データを活用したウェルビーイングを高める都市づくりを目指して
-
[開催レポート] 第6回オープンカフェを開催しました
2025年4月16日(水)日時 2025年4月14日(月)17:30~19:00 会場 西千葉BiZCAFE(IMO棟Ⅱ・1F) 参加者 約55名(過去最多;医・看護学、教育学、附属図書館他の教職員、BOOST院生他大学院生・学部生に加え、千葉県庁...
-
[開催レポート] 第5回オープンカフェを開催しました
2025年3月10日(月)日時 2025年3月7日(金)17:30~19:00 会場 西千葉BiZCAFE(IMO棟Ⅱ・1F) 参加者 約30名(理・医・看護学、フロンティア医工学セ、附属図書館他の教職員、BOOST院生に加え、千葉市役所、名古屋大...
イベント情報
第8回オープンカフェ開催のお知らせ
「AI活用ことはじめ ~ 生成AIを味方につけた研究費獲得から社会実装まで」

〇日 時: 2025年7月15日(火) 17:30~19:00
生成AIの普及スピードは急速で、その利活用に関する学会セッションや論文特集が増加する一方、倫理面や社会的意義については議論が尽きない状況です。今回は、元々病院のリハビリ療法士を務められていた華井准教授を講師として迎え、同氏がメンタルヘルスに着目しながらAIを使い倒して研究発表や研究費獲得を行ってきたご実績、ローカル・クラウド環境双方で生成AIを研究実装したご経験を紹介頂きます。その上で、生成AIのお財布事情から社会的ニーズまで、ご参加各位とご一緒に幅広く議論したく思います。皆様の研究費獲得や更なる研究展開の契機となるよう、奮ってのご参加をお待ちしています。
詳細はこちら