第3回オープンカフェ「適度な敵対関係・適切なインセンティブ設計 ~自身の性能向上に向けて~」
開催済みDSC 第3回オープンカフェ開催のお知らせ
今回のカフェでは、AI研究の最前線でご活躍中の荒井教授より、「競争心を煽る」、「うまくできたらご褒美」といった人の知的挙動からのアナロジーとして開発された「敵対的生成モデル」「強化学習」などAI設計の方法論を分かりやすくご紹介いただき、子育てや学生の教育など様々なシーンに生かせそうな予感を、皆様とともに考えてみたいと思います。奮ってご参加下さい!
〇日 時: 2024年12月9日(月)17:30~19:00
[17:00過ぎ開場、17:30頃プレゼン開始予定]
〇会 場: 西千葉キャンパス・BiZCAFE(IMO棟Ⅱ・1F)
https://www.chiba-u.jp/careercenter/info/2023/000117.html
〇登壇者: 荒井 幸代(千葉大学大学院工学研究院教授・日本学術会議 連携会員)
〇テーマ: 適度な敵対関係・適切なインセンティブ設計 ~自身の性能向上に向けて~
〇対象者:一般公開(オンライン同時配信/事前申込み制;先着順)
〇備 考:
・今回は情報学研究院AIセミナーとの併催です。
・オープンカフェは当面1~2ヶ月に1回程度開催します。(次回:1/20予定)
開催状況
- 日時
- 2024年12月9日(月)17:30~19:00
- 会場
- 西千葉BiZCAFE(IMO棟Ⅱ・1F)
- 参加者
- 約40名(情報学・医学・看護学・人文科学研究院他多様な部局の教職員+次世代AI人材育成プログラム<BOOST>博士院生が参画)
- テーマ
- 適度な敵対関係・適切なインセンティブ設計~自身の性能向上に向けて~
- 講師
- 荒井 幸代 工学研究院教授(日本学術会議 連携会)
- 概要
- 講師プレゼンを受け、生物学や認知行動療法、人文社会科学、都市環境システムなど幅広い分野でのAI・データ科学応用の可能性と課題について、参加者を交えた活発なクロストーク・討議実施


